グラスホッパー2
多数のJOLT PRODUCTS製パーツで、マシンメイクを極めて下さい。
大人の男の子が欲しがるパーツにしてみました。ご注文を、お待ちしています。
TNRACING公式ヤフオク
TNRACING通販メールフォーム
関連動画リスト グラスホッパー&ホーネット&グラスホッパー2
下記、JOLT PRODUCT製パーツ適合リストです
下記製品 グラスホッパー、ホーネット、グラスホッパー2用(ランチボックスにも使えます)
JP-190 アルミフロントバンパー ●2700
3ミリ厚のアルミ材から製作されています。重さ17グラム
路面のギャップや、うねりに対して引っ掛かりやすい純正の大型バンパーですが…
本製品ならば、その現象を最小限に出来ます。
ブラックアルマイト済み。削れて素材の色が出ても黒いマジックで修正出来ます。
マシン装着例
グラスホッパー、ホーネット
マシン装着例
グラスホッパー2
下記製品 グラスホッパー、ホーネット、グラスホッパー2用(リヤアクスルウエイトのみ、ランチボックスにも使えます)
JP-191 前後アクスルウエイトセット ●1400
本製品は真鍮製です。フロント11グラム リヤ34グラム
※注 フロントへのアクスルウエイト装着には、CW-01用アップライトの使用が
前提になります。CW-01用アップライト カスタマー品番 10555028
マシン装着例 リヤ
付属のOリングで真鍮製のアクスルウエイトを挟んで固定します。リヤへのアクスルウエイト装着は
若干ですがリヤグリップが向上します。そして、スライドコントロールがしやすくなります
マシン装着例 フロント
前記したCWー01用アップライトを使用します。細かいギャップで、マシンが跳ねづらくなります。
フロントへのアクスルウエイト装着は、格段に直進安定性が向上します。そしてハンドリングのフィーリングが格段に向上します。
下記製品 グラスホッパー2用
JP-290 カーボンESCトレイ2 ●2400
1ミリ厚のカーボン材から製作されています。マシンの見た目が数段カッコ良くなります。重さ6.5グラム
※注 シャーシ突起部を、ニッパー等でカットします(怪我に注意)
マシン装着例
厚手の両面テープ等でカーボン板を固定します。
マシン装着例
ESC、受信機(逆さ吊り)の装着例
JP-291 カーボン受信機トレイ2 ●1200
1ミリ厚のカーボン材から製作されています。マシンの見た目が数段カッコ良くなります。重さ3.8グラム
マシン装着例
付属のポストをネジで固定します。
マシン装着例
受信機のサイズにもよりますが、受信機を逆さ吊り状態で装着が可能です。高価な受信機内への砂等の侵入を抑止出来ます。
下記製品 グラスホッパー2用
JP-292 フロントダンパーステー補強カーボンプレート2 ●500
1ミリ厚のカーボン材から製作されています。クラッシュ時にダンパーステーが、破損しにくくなります。瞬間接着剤で貼り付けます。
マシンの見た目が数段カッコ良くなります。重さ1.0グラム
マシン装着例
瞬間接着剤で貼り付けます。ダンパーステーの剛性が格段に向上します。正確な操作に反応する様になります。
下記製品 グラスホッパー2用
JP-293 シャーシ補強カーボンプレート2 ●700
1ミリ厚のカーボン材から製作されています。シャーシの剛性を向上させる為にシャーシを補強させます。重さ3.1グラム
マシン装着例
瞬間接着剤で貼り付けます。シャーシの剛性が格段に向上します。正確な操作に反応する様になります。
下記製品 グラスホッパー2用
JP-294 カーボンタワーバー2 ●800
2ミリ厚のカーボン材から製作されています。シャーシの剛性を向上させる為にシャーシの左右を連結させます。重さ3グラム
マシン装着例
この部分は軟らかいので、ダンパーの動きに対して歪みます。補強する事によって、シャーシの剛性が格段に向上します。
正確な操作に反応する様になります。
下記製品 グラスホッパー2用
JP-295 ステアリング補強カーボンプレート2 ●1000
2ミリ厚のカーボン材から製作されています。シャーシの剛性を向上させる為にシャーシの左右を連結させます。重さ2グラム
マシン装着例 グラスホッパー2
この部分は軟らかいので、シャーシロール時に変形をします。補強する事によって、シャーシの剛性が格段に向上します。
クラッシュ時のサーボ取り付け穴の破損も抑止します。正確な操作に反応する様になります。
※注 若干の加工で、グラスホッパー、ホーネットのシャーシにも装着が可能です。
ヤスリ等で削ります。(怪我に注意)
グラスホッパー、ホーネット系への取り付け方法です。54ミリ以下に、パーツの両端を均等に削ります。製品の幅は、約57.5ミリあります。
怪我に注意して加工をして下さい。54ミリ以下で、グラスホッパ、ホーネット系への装着が可能になります。
マシン装着例 グラスホッパー、ホーネット
この部分は軟らかいので、シャーシロール時に変形をします。補強する事によって、シャーシの剛性が格段に向上します。
クラッシュ時のサーボ取り付け穴の破損も抑止します。正確な操作に反応する様になります。
下記製品 ホーネット、グラスホッパー2、ランチボックス用
JP-296 ホーシング作動抑制スポンジ2 ●500
直径5.2ミリの高反発素材スポンジで出来ています。付属の治具でカットして、ホーシング作動ガイド部に詰めます。
ホーシング作動時の音の吸収、作動量減少による車体の安定性向上により。走りやすくなる事が多いです。
付属の治具を使って、ニッパー等で全長7ミリにカットします。余裕のある長さで販売しますので、余りはスペアに使って下さい
マシン装着例 ホーネット
ホーシング作動部の上下に詰め込みます(接着等は不要です)スポンジの量や位置で、走りが変化しますので試してみて下さい。
※注 アクスルスプリングですが、僕は未装着で走らせる事が多いです。
マシン装着例 グラスホッパー2
ホーシング作動部の上下に詰め込みます(接着等は不要です)スポンジの量や位置で、走りが変化しますので試してみて下さい。
※注 アクスルスプリングですが、僕は未装着で走らせる事が多いです。
JP-198 カーボンギヤボックスカバー(おまけウエイト付) ●1500
2ミリ厚のカーボン材から製作されています。マシンの見た目が数段カッコ良くなります。
重さ7グラム(ウエイト約4グラム)モーター反対側を重くする事でホーシングの重量とバランスが向上します。
加速時と減速時に左右にフラフラしにくくなります。取り付けには、別途1.5ミリサイズのレンチが必要です。
※注 ウエイト部分と飾りカーボンは、ネジをセルフタッピングで取り付けます。
(ねじ込みながらネジ溝を切る感じです)
マシン装着例 同梱のネジで固定します。
オマケのカウンターウエイトを取り外して、下記の JP-490 GF-01 & WR-02用リボルバーウエイトも
装着が可能です。モーター反対側を、更に重くする事でホーシング全体の重量とバランスが向上します!
JP-490 GF-01 & WR-02用リボルバーウエイト ●1500
下記製品 グラスホッパー、グラスホッパー2、ランチボックス用
JP-297 リヤダンパー延長プレート ●4800
3ミリ厚のカーボンプレートから製作されています。リヤダンパーの取り付け位置を。後方に変更出来ます。
ホーシングを支えるシャフトからダンパー取り付け位置を離す事によって、ダンパーの作動量やレバー比を変更出来るので
リヤダンパースプリングの選択肢が増えます。
(硬いスプリングも使える事があります)本製品を装着すると、リヤグリップの限界が高まる傾向になります。
ダンパーエンドは、ショート&ロングに対応してデザインをされていますがバネ受け等が干渉する場合には
削る&逃がすで対応をお願いします。(本製品は、エキスパート向けのパーツです)
マシン装着例
下記製品 グラスホッパー、グラスホッパー2用 (ホーネットはモーターが、540サイズの為に使用不可です)
JP-298 アルミモータープレート(380専用) ●4000
4ミリ厚のアルミ製です。380モーター専用品です。ピニオンギヤの選択肢が増えます。
タミヤ製0.8モジュールのピニオンギヤ10T、13T、15Tが使用可能です。
モーターの発熱量が増える可能性が高いので、モーター用のファンの追加、走行時間の短縮
こまめなモーター温度のチェック等の対応をお願いします。
本製品の装着や走行に対しての不安がある方は、購入を控えて下さいね。
モーター固定用のネジは、3本同梱されてます。紛失した場合は、M2.6 長さ8ミリのビスをお買い求め下さい。
ピニオンの位置は、13ミリ~14ミリに設定します。ピニオンギヤのイモネジが、スパーに接触しない様に注意して下さい。
この世代のラジコンは、現代のラジコンより公差を大きくしてる傾向があります。
付属の23ミリの黒いビスで、ギヤの適正なバックラッシュ(スパーと、ピニオンの隙間のガタ)を目視で確認して下さい。
ネジ部のスキマと、右ネジで取り付ける事を最大限に考慮して、認識と確認の後にカバーを取り付けましょう。
0.8モジュール 13T、15Tピニオンギヤの品番です。
13T カスタマー品番 13515001
15T カスタマー品版 13515003
オイルダンパーで、ホーシングの作動スピードを制御するのが目的です。
走行性能の向上はモチロンですが、かなり操縦がしやすくなります。モーターマウントへの
センターダンパープレートの装着は無数の穴があるので、シャーシに干渉しにくい場所が見つかるはずです。


センターダンパープレート設定方法
① リヤダンパーの作動量を決めて、ホーシングがシャーシに接触しないストロークと位置を決める(Oリング等で)
② 装着したいダンパーのセンター位置を出す。使用するピロボールの形状によって微調整が必要です。

③ ホーシングが、フルストロークした時に、ダンパーエンドがダンパーケース下部に接触しない様な位置を意識して
シャーシに穴を開けます。裏側には、皿モミ加工をします。(装着するダンパーの長さ、エンドの長さで位置は変わります)





ドライバー人形を搭載する場合には、接触しない様な角度に設定して下さい。

アンプの位置は、変更が必要な場合があります。

JOLT PRODUCTS製 タッピングビス各種について
本製品は、タミヤ製マシン対応の汎用品です。ヨコモ製2ミリのヘックスレンチの使用を推奨させていただきます。(価格が安いからです)
本製品は、タミヤ製マシンの樹脂シャーシやバルクヘッド構造を持つマシンに有効です。今まで通常のビスでビス穴がナメていた
場所にもストレス無く使用が出来ます。これで整備性も向上しますし、ギリギリまでビスを強く締めこむ事が出来る様になります。
今まであるようで無かったアイテムだと思います。是非使用してみて下さい。
※注 アルミパーツや、鉄製のパーツへ等の通常ピッチのビス穴には、使用出来ません。
※注 ヨコモ製のレンチに合わせて製作しています(個体差は多少ある事をご了承お願いします)
※注 ボタンヘッドビスのみ、2024年に仕様変更をしました。 詳しくはブログで
ボタンヘッドタッピングビス 各種 8ミリ、10ミリ、12ミリ、15ミリ、18ミリ (各種10本入り) ●200
本製品は、タミヤ製マシン対応の汎用品です。ヨコモ製2ミリのヘックスレンチの使用を推奨させていただきます。(価格が安いからです)
JP-063(穴大) ボタンヘッドタッピングビス M3×8ミリ 鉄製 (10本入り) ●200
JP-064(穴大) ボタンヘッドタッピングビス M3×10ミリ 鉄製 (10本入り) ●200
JP-065(穴大) ボタンヘッドタッピングビス M3×12ミリ 鉄製 (10本入り) ●200
JP-066(穴大) ボタンヘッドタッピングビス M3×15ミリ 鉄製 (10本入り) ●200
JP-067(穴大) ボタンヘッドタッピングビス M3×18ミリ 鉄製 (10本入り) ●200
フラットヘッドタッピングビス 各種 8ミリ、10ミリ、12ミリ、15ミリ、18ミリ (各種10本入り) ●200
本製品は、タミヤ製マシン対応の汎用品です。ヨコモ製2ミリのヘックスレンチの使用を推奨させていただきます。(価格が安いからです)
JP-076 フラットヘッドタッピングビス M3×8ミリ 鉄製 (10本入り) ●200
JP-077 フラットヘッドタッピングビス M3×10ミリ 鉄製 (10本入り) ●200
JP-078 フラットヘッドタッピングビス M3×12ミリ 鉄製 (10本入り) ●200
JP-079 フラットヘッドタッピングビス M3×15ミリ 鉄製 (10本入り) ●200
シンプルなステッカーです。ステッカー表面には、クリヤコートが施されていて
パーツクリーナー等での拭き取りにも強くなっています。


