TA08 ネット限定商品も存在します
多数のJOLT PRODUCTS製パーツで、マシンメイクを極めて下さい。
大人の男の子が欲しがるパーツにしてみました。ご注文を、お待ちしています。
TNRACING公式ヤフオク
TNRACING通販メールフォーム
関連動画リスト TA08
JP-852 TA08用 アルミ製 A14互換品 ●900(完売)
本製品は、キット純正では樹脂製のA14パーツと、互換性を持たせた寸法で、高精度、高強度な
アルミ素材から製作されています。クラッシュで紛失した場合にも、発見しやすいシルバーです。
9個入っているので、スペアに使って下さい。公式レースには使えないカラーに、意図的に製作してあります。
普段の練習走行には、このパーツを使って公式レースでは、純正パーツに交換して下さい。
樹脂製と違い変形しないので、ギリギリまで上下のガタを消す事が可能です。
(そのままだと、ほんの少しだけ上下にガタがあります。)
ガタを消す場合には、内径4ミリ、厚み0.1ミリ程のシムを使って下さい。
※注 カラーの内部に、バリや切子がある場合があります。確認しながら組み込んで下さい。
マシン装着例
JP-853 TA08用 アルミ製 MC10互換品 ●800
本製品は、キット純正では鉄製のMC10パーツと、互換性を持たせた寸法で、高精度、高強度な
アルミ素材から製作されています。クラッシュで紛失した場合にも、発見しやすいシルバーです。
5個入っているので、スペアに使って下さい。公式レースには使えないカラーに、意図的に製作してあります。
普段の練習走行には、このパーツを使って公式レースでは、純正パーツに交換して下さい。
本製品は、純正の鉄製に比べて重量が軽いので、マシンの運動性が少しだけ向上します。
マシン装着例
JP-854 TA08用 カーボンフロントダンパーステー ●1200
本製品は、タミヤ製ダンパーステーより、かなり攻め込んだ設定になっています。
TA08専用ダンパーステーです。3ミリ厚になります。
ダンパーの取り付け位置は、純正オプションのカーボン製に比べて多くなっています。
純正より、1段外側にも設定が可能です。
ダンパー取り付け位置は、寝せれば高速コース&低グリップ路面向きになります。
逆に立てると低速コース&高グリップ路面向けですが、僕の感覚なので、個人差はあると思います。
TA08のシャーシ特性だと、グリップの低いタイヤで、ダンパー位置を立てて使えた方が
戦闘力は高まる傾向だと個人的には思います。(装着するスプリングとの相性があります)
公式レースには使えない形状変更を、意図的にしてあります。公式レースに間違えて
本製品を装着する事が無い様にです。
※アドバイス 当社製 前後カーボンダンパーステーは、TA08キット付属ダンパーで
前後57ミリにすると、ピストンの位置が前後適正化される様にデザインされています。
マシン装着例
JP-855 TA08用 カーボンリヤダンパーステー & マウントブリッジ ●2800
本製品は、タミヤ製ダンパーステーより、かなり攻め込んだ設定になっています。
TA08専用ダンパーステーです。3ミリ厚になります。
ダンパーの取り付け位置は、純正オプションのカーボン製に比べて多くなっています。
純正より、2段外側にも設定が可能です。
ダンパー取り付け位置は、寝せれば高速コース&低グリップ路面向きになります。
逆に立てると低速コース&高グリップ路面向けですが、僕の感覚なので、個人差はあると思います。
TA08のシャーシ特性だと、グリップの低いタイヤで、ダンパー位置を立てて使えた方が
戦闘力は高まる傾向だと個人的には思います。(装着するスプリングとの相性があります)
公式レースには使えない形状変更を、意図的にしてあります。公式レースに間違えて
本製品を装着する事が無い様にです。
またTA08キットでは、リヤのボディマウントが長く剛性が低いので、リヤボディマウントのブリッジが
セットになっています。タミヤ製の汎用リヤ用ボディマウントが使用出来る様になっています。
(TA08キット付属の物も使えます。)
※アドバイス 当社製 前後カーボンダンパーステーは、TA08キット付属ダンパーで
前後57ミリにすると、ピストンの位置が前後適正化される様にデザインされています。
※注 使用するボディの穴位置に合わせて、ボディマウントの位置をワッシャー等で
微調整をお願いします。
マシン装着例
JP-856 TA08用 カーボンバンパー抑え ●1500
本製品は、キット純正の樹脂製のバンパー抑えをカーボン化しました。重量の変更は些細だと思いますが
フロント周りのドレスアップと、マシン全体のコーディネイトとして、レーシーな雰囲気を出すのに
必須なパーツだと思います。公式レースには使えない形状変更を、意図的にしてあります。
公式レースに間違えて、本製品を装着する事が無い様にです。
マシン装着例
JP-857 TA08用 カーボンバッテリーホルダー & カーボンバッテリー抑え ●3400
本製品は、キット純正の樹脂製のバッテリーホルダー&抑えをカーボン化しました。
重量はキット標準の約半分になります。(約7グラム)
ラウンドタイプ、角型タイプの一般的な厚みのバッテリーに合わせてデザインされています。
(厚み23ミリ~24ミリの厚みが一般的です)
角型リポを搭載する場合には、重量が軽くなるのでかなり有効だと思います。
またマシン全体のコーディネイトとして、レーシーな雰囲気を出すのに必須なパーツだと思います。
写真の様に、色々な種類のバッテリーに対応する様にデザインされています。
※注 使用するバッテリーの幅に合わせて、バッテリーホルダーの位置を調整して下さい。
ベルトや、スパーギヤへの干渉に注意して下さい。
※注 使用するバッテリーが厚い場合には、ワッシャー等で高さを合わせて使用して下さい。
薄い場合には、スポンジ等で対応をお願いします。
※注 バッテリーの前後にスキマが出来てしまう場合には、スポンジ等で対応をお願いします。
マシン装着例
JP-858 TA08用 カーボンステアリングブリッジ ●600
本製品は、ステアリングワイパーの上部を連結するパーツになります。メインシャーシ前部の剛性が
向上するので、ステアリングの反応が向上します。具体的には、マシンが動きすぎた時の修正がしやすくなります。
小さなパーツですが、かなり効果的です。
マシン装着例
JP-859 TA08専用 ハイフィールスプリングセット 4種(各2本、合計8本) 2021年仕様 ●1700(完売)
本製品は、 TA08の車重や、サスアームのレバー比を考慮して最適な硬さに設定されています。
2021年12月の現状では…TA08をセッティング出来るスプリングは、本製品だけではないかと思っています。
本製品は、TA08キットのSSBBダンパー用に開発された新素材のスプリングになります。
ビッグボア対応の全長22ミリのスプリングです。
本製品を装着すると、ただ硬いだけのスプリングやただ軟らかいだけの スプリングとは
異なる印象を受けると思います。走行するマシンで発生している現象を、ドライバーに濃く細かく
上質に伝えてくれる為です。
更に、スプリングの端面加工には、高精度な平面加工がされています。これにより走行中に
スプリングが自己回転しても、プリロードに変化が無い為に車高の変化がありません。
また重要なスプリングの材料には、コシのある特殊な鋼材を使用しています。ダンパーが沈んだ後半に
マシンを蹴り出す高いグリップ感。そして特殊な熱処理の技術の融合がもたらす新しいフィーリングを体感して下さい。
TA08用 アッパーデッキは、2.0ミリ厚がレーシングラジアル装着車や、速度の低いマシン向け
2.5ミリ厚は、インナーメッシュタイヤ装着車や速度のやや速いマシン向けです。
低いグリップの路面で、グリップの低いレーシングラジアル等のタイヤを装着していて、グリップ剤を使用しない状況下での
使用を想定しています。ニッケル水素&リフェバッテリー比較的速度の遅いモーターでの速度域に適しています。
軟らかいシャーシ特性に相性の良い、TA08用のカーボンアッパーデッキ 2種になります。アッパーデッキを装着すると
マシンが前にグイグイ出る様になり、マシン&ダンパーの細かいセッティングが可能になります。
マシン全体の剛性が飛躍的に高まるので、マシンの総合的な性能が向上します!ハイエンドマシンに近くなる印象ですね。
アッパーデッキがシャーシを強制的に平らにしようとするので前後ベルトテンションの再調整は必須です。
また足回りのセッティングも少しだけ変わります。アッパーデッキはカーボン製ですが、メインシャーシは
樹脂素材ですので、シャーシロールが戻る要素が少ない為に、通常のカーボンシャーシマシンの足周りセッティングより
少しだけ柔らかくなる傾向です。リバウンドも少しだけ多くした方が良い結果になる事が多いです。
マシン装着例
※注 純正パーツ T9 スパーギヤカバーパーツは、装着する事が出来なくなります。
付属のステンレス製セットスクリューを、4ミリ~4.5ミリ程出る様に締めこみます。その上にポストでアッパーデッキの
固定する場所を作ります。付属のアルミポストを、最後まで締め込みます。紙等で巻くと傷が付きにくくなります。
JP-860 TA08用 アッパーデッキ 2.5ミリ厚 ●6200(完売)
TA08用 アッパーデッキは、2.0ミリ厚がレーシングラジアル装着車や、速度の低いマシン向け
2.5ミリ厚は、インナーメッシュタイヤ装着車や速度のやや速いマシン向けです。
高いグリップの路面で、グリップの高いインナーメッシュタイヤを装着していて、グリップ剤を使用する
状況下での使用を想定しています。リポバッテリー&ブラシレスモーターの速い速度域に適しています。
軟らかいシャーシ特性に相性の良い、TA08用のカーボンアッパーデッキ 2種になります。アッパーデッキを装着すると
マシンが前にグイグイ出る様になり、マシン&ダンパーの細かいセッティングが可能になります。
マシン全体の剛性が飛躍的に高まるので、マシンの総合的な性能が向上します!ハイエンドマシンに近くなる印象ですね。
アッパーデッキがシャーシを強制的に平らにしようとするので前後ベルトテンションの再調整は必須です。
また足回りのセッティングも少しだけ変わります。アッパーデッキはカーボン製ですが、メインシャーシは
樹脂素材ですので、シャーシロールが戻る要素が少ない為に、通常のカーボンシャーシマシンの足周りセッティングより
少しだけ柔らかくなる傾向です。リバウンドも少しだけ多くした方が良い結果になる事が多いです。
マシン装着例
※注 純正パーツ T9 スパーギヤカバーパーツは、装着する事が出来なくなります。
付属のステンレス製セットスクリューを、4ミリ~4.5ミリ程出る様に締めこみます。その上にポストでアッパーデッキの
固定する場所を作ります。付属のアルミポストを、最後まで締め込みます。紙等で巻くと傷が付きにくくなります。
JP-861 TA08用 TRF420サスアーム取り付けカーボンプレート 2.0ミリ厚 ●2500(スペアを含めた5枚入り)
もう何も説明はいらないと思います…そうです、シンプルなセッティングが施せます。左右のキャスター調整やバンプ時の
リヤトーイン変化もありません。エキスアパート向けですね。この商品ですが…良くも悪くも、もうTA08では無いです…
シンプルに速すぎるマシンになってしまいます。
※注 当社製 JP-855 TA08用リヤダンパーステーの装着が必須です。
ノーマルのリヤボディマウントでは、アッパーアームと干渉をしてしまう為です。
純正プラパーツ A2 A3 の代わりに使用します。
JP-855 TA08用 カーボンリヤダンパーステー & マウントブリッジ ●2800
マシン装着例
※注 フロントダンパーは、そのままで問題ありません。キット付属の長い方の
ダンパーエンドに交換する方が良いとは思われます。
※注 リヤダンパーは、そのままだと長さが足りません。ダンパーシャフトを長くして対応
OP-1044 Mシャーシ用チタンシャフト 26ミリ です。ダンパーシャフトが純正より
約4ミリ長いです。
更に長い方のダンパーエンドと交換すれば大丈夫です。細かい調整は必須です。
※注 TRF420サスアーム使用時のダンパー長(TA08ピストン)
JP-428 TT-02用 ジョイントグリス(赤) ●500
本製品は、ドライブシャフト、ワンウェイカップ等の金属と金属の接触する駆動部分に塗布する専用のグリスです。
つまようじ等で塗布して下さい。TT-02での推奨塗布場所は、ユニバーサル、デフカップ、アルミプロペラシャフト
オフロード走行使用時のボールベアリンングの内部に最適です。
※注 本製品は金属と金属の接触する駆動部分以外には使用しないで下さい。
金属パーツ専用です。
JP-429 TT-02用 ミッショングリス(白) ●500
本製品は、樹脂製ギヤとギヤが接触する駆動部分に塗布する専用のグリスです。
つまようじ等で塗布して下さい。TT-02での塗布場所は、ギヤボックス内部のデフギヤの表面とサスアームの可動部です。
※注 本製品は樹脂製のギヤとギヤが接触する部分以外には使用しないで下さい。
樹脂パーツ専用です。
JP-430B 汎用セッティングプレート アクリル製5ミリ厚 ●2000(2025年 品番、価格変更)
本製品は、10分の1サイズ ツーリングカー用のセッティングパーツになります。厚さ5ミリの透明な硬質アクリルを使用した
セッティングプレートです。車高5ミリ付近設定時に、イニシャル時のキャンバー角を測定&調整するのに
便利なアイテムです。本製品の形状は、汎用性の高いデザインで製作してあります。このセッティングプレートを使って
正確なアライメントで良く走る設定にしてみて下さいね。
キャンバー角の測定&調整だけでは無く、メインシャーシの反りを取ったりする際にも使用出来ます!
※注 アクリル製ですので、暑い場所に保管すると変形の恐れがあります。ご注意ください。